TEL. 04-7197-6731(平日9時〜18時)
> 成年後見制度の種類? > 祖父が認知症になった、祖父名義の財産をどうすれば・・・ > 意識がはっきりしているうち、備えをしたい > 後見人の仕事とは? > 成年後見制度の種類 > 法定後見制度 > 任意後見制度 > 後見人 |
法定後見制度 | 任意後見制度 | |
利用者の判断能力が衰えた後 | 利用者の判断能力が衰える前 |
業務内容 | 概算費用 |
||||||
@家庭裁判所への申立て支援 A申立て書類の作成支援 |
10万~15万円 |
業務内容 | 実費 | 基本報酬 | ||||||||||||
任意後見契約 (公正証書) |
約2万円(公正証書作成のための公証人への費用など) | 9万円+実費 | ||||||||||||
任意後見契約と併せて「見守り契約」「任意代理契約」「遺言」もする場合は、以下のように公正証書作成の費用が発生します。
|
||||||||||||||
任意後見監督人選任の申立 | 約8,000円 (収入印紙+郵券など) |
3万円+実費 |
業務内容 | ||||
【後見人に就任したら】 ・資産状況を把握し、今後の生活プランを考えます。 ・銀行などの手続きが必要とする機関に後見届けをします。 ・就任後1ヵ月以内に、財産目録・年間収支の見込みを家庭裁判所に提出します 【日常では】 ・預貯金や現金、車、家など、本人の資産の管理をします。 ・入所費用や入院費用などの費用を支払ったり、年金などを受け取ります。 ・本人の生活状況を鑑みて、必要な手当てを行います。 ・日々の業務内容を家庭裁判所に報告します。 【緊急時など】 ・被後見人のために必要があれば、不動産など財産を処分します。 ・家の修繕が必要な場合、施工業者を手配します。 ・遺産分割協議を行ったり、施設への入所契約、病院への入院契約を行います。 ・税務申告、訴訟等を行います。 ・必要があれば各種専門家へ依頼します。 【最後の仕事は】 ・本人がお亡くなりになったら、2ヵ月以内に遺産を確定し、相続人及び家庭裁判所へ報告します。 ・相続人に対して、財産の引渡しをします。 ・以上で後見人の仕事は終了します。 |
〒277-0005
千葉県柏市柏六丁目9番8号
TEL 04ー7197ー6731
認定司法書士 鈴木将信
千葉県司法書士会
代表者ご挨拶
【千葉県】
柏市 流山市 我孫子市 野田市
松戸市 鎌ヶ谷市 白井市 船橋市
印西市 他
【茨城県】
取手市 守谷市 牛久市 龍ケ崎市
(竜ケ崎市) つくば市
つくばみらい市 常総市 北相馬郡
利根町 他
【埼玉県】
春日部市 吉川市 松伏市 三郷市
八潮市 他
【東京都】
足立区 葛飾区 江戸川区 北区
荒川区 台東区 墨田区 江東区
板橋区 豊島区 文京区 千代田区
中央区 港区 新宿区 渋谷区 他